薬剤師妊婦さんの受動調剤による影響の検討及び対策アンケート集計

      2006年7月24日現在 薬剤師27名回答


<妊娠・出産時に受動調剤(自らの調剤および調剤の環境)よる影響を感じましたか?>

● はい  5名( 19%)
  ★「よく眠る子」(生後4ケ月で日中断続的に1〜3時間ごとに睡眠 
             1日合計14時間位、成長は異常指摘なし)
  ★「常位胎盤早期剥離」(予定日3週間前出産、勤務は予定日4週前まで。立ち仕事あり)

  気になった調剤環境として
  「精神科系、小児科系の散剤調剤が毎日非常に多かった(9割方)、マスク等せず調剤を行っていた。」
 
  ☆妊娠6週より切迫流産(のち仕事は安静のため休職したが流産) ※注1)
   
  気になった調剤環境として
  「妊娠初期で職場に公表していなかったので、こまめに休憩を取ることができず、
   頑張りすぎてしまったことがあった。立ち仕事が多く、気になっていた」
    
  ☆ 妊娠中、足がつったり、おなかが張ったりした ※注1)

  気になった調剤環境として
  「監査は立って行っていた。双子がおなかにいたのも関係あるかもしれない」

  ☆妊娠中、おなかが張り、切迫流産、切迫早産で緊急入院したり、自宅安静になったりした ※注1)  
  
  気になった調剤環境として
  「常に立って調剤、監査をしていた。産婦人科医師にも症状は立ち仕事が原因と考えられるので
   休憩をこまめにとるように言われたが、なかなかできず入院になったりした」
  
  ☆妊娠中、7、8週頃切迫流産、7ヶ月以降に切迫早産で入院し、結果的に2ヶ月近くの早産となった ※注1)
   
  
気になった調剤環境として
  「多胎だったため直接の原因かは不明だが、ウテメリンを服用しながらの妊娠6ヶ月までフルタイムで立ち仕事がほとんどで、
   おなかの張りやむくみなどがあり、体に負担がかかったと思う    
   
 注1):☆は調剤の薬剤による直接の影響ではないように思われますが、
     調剤を行う環境において感じたこととして記載しました。


● いいえ 22名( 81%)
 

<妊娠時に、受動調剤による影響を受けないようにどのような対策をしましたか?(複数回答可)>

● マスクをした 10名 ( 37%) 
  ★散剤と錠剤粉砕時 常にマスク着用(3名)
  ★散剤(特にデパケン細粒など飛散性のあるものや催奇形性のあるもの)調剤時
    妊娠4週〜5ヶ月くらいまで
  ★散剤(特に向精神薬、睡眠薬、抗てんかん薬)と錠剤粉砕時(特に抗がん剤)調剤時
    妊娠初期で気になる時はマスクを2重にしていた 
  ★常にマスクを着用していた
  ★散剤調剤時やインフルエンザ等感染症患者への投薬時
  ★妊娠発覚より安定期に入るまで
  ★妊娠発覚より出産するときまで 
  ★小児科の門前薬局でほとんど粉薬のため妊娠7〜9ヶ月くらいの間に着用

● 調剤者を変更した 10名( 37%)
  ★睡眠薬や向精神薬の散剤調剤、粉砕調剤はできるだけ行わないようにした
  ★抗がん剤の軟膏つくりは変わってもらった
  ★妊娠中期より、体調を気遣ってくださり窓口固定になった
  ★錠剤粉砕時(特に抗がん剤)はできるだけ変更してもらった
  ★妊娠発覚時より、処方箋コンピュータ入力チェック、電話応対等を主に従事させてもらった
  ★粉砕はあまりしなかった。ワーファリンを割ることは極力行わなかった
  ★精神科の粉砕業務を変わってもらった(妊娠発覚より出産まで)
  ★なるべく座り業務(入院監査など)をさせてもらえた
  ★妊娠期間中は、粉砕業務はよほど余裕がない時以外は免除してもらった
  ★妊娠がわかってすぐ切迫流産で2週間休職後から、極力粉砕調剤や重たい経腸栄養剤の
    調剤は変わってもらった
  ★監査や注射調剤などあまり動き回らず座ってできる業務へ変更してもらった
  ★抗がん剤の粉砕は変わってもらった
  ★老人の方の処方が多いため錠剤を粉砕する事が多かったが、ほとんど粉砕時は変わってもらった

● 集塵機を回した 11名( 41%)
  ★妊娠に関係なく常に作動していた(9名)
  ★換気扇を使用していたが、あまり効果が無いように感じた
  ★妊娠中期より小児用散剤の調剤が飛躍的に増えたため使用した
  ★自分が粉砕を行なう時は「強力」運転にした
  ★集塵機は使用していたが、回していても粉砕処方などが多く粉が舞っていた
   
● 退職・休職をした 11名 ( 41%)
  ★妊娠30週にて切迫早産で緊急入院し、休職した
  ★妊娠を契機に退職した(4名)
  ★妊娠初期に、重たいものを持ったりして切迫流産で2週間休んだ
  ★妊娠初期に、長時間の立ち仕事のため切迫流産で1ヶ月近く自宅安静や入院した
  ★おなかの張りがひどかったので早めに退職した
  ★妊娠6週より切迫流産のため、自宅安静など休職した
  ★切迫早産と診断され、もともとの退職予定が早まった
  ★妊娠5週より切迫流産と診断され、2週間休職した
  ★妊娠7〜19週の時、つわりがひどい(起きてもいられない状態)ため約2ヶ月休んだ
  ★妊娠7、8週頃腹痛があり切迫流産と診断され10日ほど自宅安静。その後悪阻などで一週間入院し12週頃復帰した
    妊娠中期よりウテメリンを服用しながらのフルタイム勤務ですぐにでも休職・退職が希望だったが、代わりの方が慣れるまで勤務し
    退職した(6ヶ月半頃まで)

<他に勤務で気になることを書いていただきました
  
  ★感染症の患者さんには接触しないように気をつけた
  ★産前6週まで勤務したが、立ち仕事で足は浮腫むし、薬局が狭く身動きがしづらく
   おなかが支えたりして大変だった
  ★輸液の調剤は、妊娠後期はおなかが支えたりするため変わってもらった
  ★輸液の払い出しなど、重たいダンボールを持つものは、おなかに負担が大きいので
   妊娠初期から担当を変わってもらった
  ★軟膏の混合調剤を行っていたが、特に意識せずに調剤に望んでいた
  ★薬剤を吸うことがないように気をつけながら、マスクなどはせずに分包していた
  ★産休直前まで当直勤務をしていたが、とても大変だった
  ★当直業務は、休職等あったためなるべく調整して交代してもらった
  ★高いところのものをとったり、重いものを持ったり、立ち仕事でしんどい思いをした
  ★妊娠がわかった時に、婦人科医師に「少し吸い込んだからといって神経質にならなくていい。
    それよりストレスをためないこと。気になるようならマスクをしなさい」と言われた
  ★うがい、手洗いを心がけたが、風邪等引いてしまった
  ★冬の風邪やインフルエンザの流行した時期は投薬を控えた
  ★シップの箱などの重いものは他の人に運んでもらった
  ★上司の機嫌が仕事内容に影響を与えることが多く、
   何人かの妊婦がいたが、患者さんと話すのが得意な妊婦は投薬ばかり、苦手な人は調剤ばかり。
   仕事のしんどさは平均的ではないように感じた
  ★ドライブスルー投薬をしている薬局であるため、投薬時外気にさらされることになり、
   冬場の冷えによるお腹の張りがひどかった。他にも基本的に立ってする仕事が多いせいもある思う。
   頻尿になっても、行きたい時にトイレに行けなかった。
  ★点滴、シップ剤等重量のあるものは、他の職員に運んでもらった。(退職前妊娠6ヶ月頃まで)
  ★薬剤の廃棄時、抗がん剤はカプセルのままで行う。(退職前妊娠6ヶ月頃まで)
    (薬剤の廃棄時に、悪用防止のためカプセル剤はカプセルをはずして廃棄していたため)
  ★妊娠後も仕事を続けたのが初めてだったことと、特に、危険性のあるような薬剤の取り扱いの少ない
    病院であったなどのためか、裸錠の分包、錠剤の粉砕、散剤の調剤などに関しては、特に対策しなかった
  ★粉砕業務を行なわなければいけないときは、極力粉を吸わないように心がけた
  ★抗がん剤の粉砕は特に手袋を着用して調剤した
  ★忙しく立ちっぱなしが多く、無理をしていたように感じるが、子供を産んでよかったと思う
  ★切迫早産となり、立ち仕事が気にはなったが、できるだけイスに座ってできる仕事は座ってするよう心がけた。
  ★パート勤務だったので勤務時間が短く、仕事も調剤のみ(監査なし)と限られていたので楽に感じた
  ★特にステロイドや抗がん剤の軟膏混合調剤時には手袋を着用した
  ★薬剤管理指導業務は急に休みことになるかもしれないので、担当をはずしてもらった
  ★基本的にたってする仕事が多く、おなかの張りが気になった(2名)
  ★切迫流産を3人経験した(うち1人は流産)が、立ち仕事自体がきつく感じられた
   ★重いものを持つのを代わってもらった。(湿布の段ボール箱など)
  ★モルヒネ倍散の調剤(週数回程度)、漢方(散剤や煎じ薬)の調剤もあったが特に気にせず行っていたが
    後に一緒になった方は防塵メガネ、マスクを散剤調剤時は常に使用していた
    一緒に勤務していた方が親切で気を遣ってくださり妊娠9ヶ月まで勤務できた
  ★産婦人科の先生には大丈夫だと言われたが、妊娠中に小児科の薬局で働くことは粉薬ばかりでとても不安だった。
  ★老人の方の処方が多く、粉砕調剤がかなりあり、妊娠への影響を心配したときもあったが、
    上司が粉砕処方が多いことについて考えてくれて、経腸栄養の方などには簡易懸濁法を導入したところ
     粉砕調剤が減り、粉砕に伴う粉塵も減らすことができた
  ★インフルエンザの流行時期だったため、投薬時に処方内容から推測される患者さんには別の方が代わってくれた。
  ★妊娠中期はおなかが張りやすいため、監査を座って行った。
  ★妊娠中、疲労から体に負担がかかり、下肢のむくみが出たり、妊婦検診で糖とタンパクがプラスになったこともあった。
  ★本社が車で2時間位の場所にあったので定期的な会議で行くことがあったが、長期運転は控えるよう医師より指示があった。
  

  ☆製薬会社勤務で調剤はやっていないが、やはりつわりの時期は辛かったし、電車通勤も大変だった。
    結果、39週で早産となってしまった※注2)

  注2):☆は製薬会社勤務で調剤を行なっていないので、全体のカウントには入れていませんが、
     電車通勤などの貴重な経験ですので記載しました。

<薬剤師妊婦生活の環境の印象はいかがでしたか?>

  とてもよかった  6名(22%)
  よかった      4名(15%)
  まあまあ     12名(44%)
  悪かった      3名(11%)
  とても悪かった  2名( 7%)

 薬剤師妊婦の調剤時の注意情報:
  ●ミソプロストール(製品例 : サイトテック錠100~200): 消化性潰瘍用剤/PGE誘導体/抗NSAID潰瘍剤
     調剤者への影響を考慮し粉砕不可となっている
     海外において不完全流産や子宮出血の発現が高くなるという試験報告があります。
     この試験によりヒトへの妊娠子宮に対する収縮作用が明らかになっています。
     プロスタグランジンE1誘導体のため、妊婦さんは特に注意しましょう! 
   (ガチャピンさんより情報・文献をいただきました。どうもありがとうございます)

   同様に商品名:アロカ、カムリードもプロスタグランジン誘導体ですので、調剤時には注意しましょう。
  
  ●ワルファリンカリウム(製品例:ワーファリン錠 ):血液凝固阻止剤/抗血栓薬
    ワーファリンは催奇形性などが報告されている薬剤です。
    調剤者への注意喚起を妊娠時にメーカーに問い合わせた情報です。   

   『ワーファリンでございますがご承知のように胎盤を通過いたしますので
   胎児への影響が考えられます。
   報告されている影響としてはビタミンK拮抗作用により、
   妊娠初期(3ヶ月まで)は軟骨発育不全
   妊娠中期(4−6ヶ月)は中枢神経系への影響
   妊娠後期(7−9ヶ月)は中枢神経系への影響、周産期出血と新生児出血
   以上が考えられるため妊娠中の投与は禁忌になっています。

   ワーファリンの効果は血中濃度とは相関がなく凝固能のチェックにより
   コントロールされます。
   通常トロンボテストもしくはINRでコントロールされますが
   トロンボテストの正常域は70−130%、INRでは1.0以下です。
   治療域はトロンボテストでは10−25%、INRでは1.6−2.6が
   一般的でございます。
   投与量といたしましては個人差があり一般的には2−6mgの間でコントロール
   されていることが多いようです。
   胎児への影響が考えられますのは、長くコントロール値にいたる投与量を
   服用されていた場合です。
   したがって調剤時の吸引程度であれば問題ないと思われますが、
   ご心配であれば念のため凝固能を測定していただくことをお勧めします。』

  粉砕調剤時には、極力薬剤を吸入しないように注意しましょう。
  (みねさんより情報をいただきました。どうもありがとうございます。)

アンケートにご協力いただきました方々に心よりお礼申し上げます。 きらきらこ